生命保険の基礎から応用までをお勉強。比較のポイントや選び方、見直しっていつのタイミングでどうやるのか?おすすめとか人気の商品ってすすめられるけど実際どうなの?等々をご紹介!解約、解約返戻金、掛け捨てなどの用語も説明します!

生命保険のおべんきょう

基本的な用語と仕組み

生命保険の解約返戻金って何?なぜ解約するとお金が戻ってくるの?

投稿日:

「生命保険は保障と貯蓄ができる商品です」

これを聞いて「え?」ってなる方は、しっかり考えることができていますね。生命保険は万が一のことがあった場合に死亡保険金がでるなどのリスクに対応するための商品です。

貯蓄ができるってどういうこと?なぜ生命保険でお金が貯まるの?お得なの?って思う方もいらっしゃると思うのでご紹介します。

貯蓄機能=解約返戻金

解約返戻金とは、保険料の前払保険料のことを言います。解約返戻金の仕組みを説明します。

20歳・30歳・40歳・50歳・60歳の男性が現在、生命保険の契約をしたいと思っています。万が一のことがあったら死亡保険金がほしいっていうニーズです。保険金額が同じであるとしたら保険料はどうでしょうか?同じですか?

同じではないですよね?

若い人の方が保険料が安くて、年配の方の方が保険料が高くなります。

生命保険会社は、被保険者が亡くなった場合に保険金として大きな金額を支払わないといけません。つまり死亡率によって保険会社が負うリスクは大きくなります。死亡する確率は若い人と年配の方であればどちらが高いでしょうか?

年配の方ですね。

なので、若い人は保険料が安くて、年配の方は保険料が高くなります。

先ほどの 20歳・30歳・40歳・50歳・60歳の方の保険料はどのように推移をするでしょうか?

20歳が1なら、30歳が2、40歳が3、50歳が4、60歳が5と比例して高くなっていくのでしょうか?

違います。

実際には、 20歳が1なら、30歳1.1、40歳が1.5、50歳が2、60歳が4といった形で年齢が高くなると急激に保険料が上がります。急激にとは言いすぎかもしれませんが、解約返戻金に仕組みを理解する上ではこのようにご理解ください。

しかし、実際の契約はこのように保険料が増加するタイプは少ないです。ほとんどが一定の金額の保険料で推移します。

つまり、実際には 20歳が1なら、30歳1.1、40歳が1.5、50歳が2、60歳が4という推移の保険料を平準化して設計がされます。20歳も60歳も同じ金額にするために保険料を平均化します。この場合保険料の平均を2になるとします。すると一生涯契約が続いている限りはこの2という保険料が続きます。

でも50歳前の方は損をしていますよね?

本当はもっと安いのに高い保険料を支払っている訳です。

なので保険会社は差額分の一定額を積み立てています。これが解約返戻金となっているのです。つまり保険期間が長く、さらに後半に保険会社がリスクを負うほど解約返戻金の率は大きくなります。

解約返戻率はどうすればよくなる?

実際に支払った保険料に対して解約返戻金が返ってくる額の率のことを解約返戻率といいます。100払って80戻るのであれば80%ということです。

この解約返戻金は保険料に大きく依存します。

保険料を算出するための料率である、「予定利率・死亡率・事業費率」によって変わってきます。

こちらの記事も参考してみてください。

>>生命保険の主契約の予定利率とは運用利回りとは異なる?

-基本的な用語と仕組み

Copyright© 生命保険のおべんきょう , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.